【登山使用】キャリーザサン(CARRY THE SUN) /ULランタン

アウトドア×ミニマリストのタラコ( @jVLjK3sOwm7w1zn)です。

僕の愛用する登山用ランタンは、キャリーザサンで、その完成度には大満足。

軽量性・耐久性・防水性に不満は全くなく、買い替えの必要性は全く感じていません。

この記事でわかること
  • キャリーザサンの選び方

  • 登山テント泊の使用感

  • メリット・デメリット

キャリーザサン公式サイト

\Amazonプライムデー先行セール開催中!/
Amazon
\ポイント最大11倍!/
楽天市場
目次

キャリー・ザ・サンとは? 軽量コンパクト防水性に優れている

コンパクトに折りたためる、軽量ランタンです。

太陽光により繰り返し使用できることや、軽量コンパクト、防水性もあることから、キャンパーや登山愛好家に人気のランタンです。

サイズは、スモールとミディアムの2種類

ライトの色は、クールブライト、ウォームライト、レインボーがあります。

small medium 比較表 

スモールミディアム
価格2,860円(税込)4,180円(税込)
重量57g86g
明るさ強/30ルーメン
弱/15ルーメン
強/100ルーメン
中/20ルーメン
弱/10ルーメン
点灯時間強/10時間
弱/15時間
強/10時間
中/42時間
弱/72時間
LED数6灯10灯
展開サイズ(約)
(幅x奥x高cm)
8.8×8.8×8.811x11x11
収納サイズ(約)
(幅x奥x厚cm)
8.8x17x1.211x21x1.2
防水性能
充電時間5〜7時間7〜8時間
電池残量表示なしあり

サイズ スモールがおすすめ

うさぎ

スモールとミディアムどっちがいいの?

と悩まれている方も多いと思います。

違いについて、下記の記事を参考にしてください。

ライトカラーについて ウォームがおすすめ

画像は、ウォームのスモール強/30ルーメンで,

テント内を照らした写真です。

かえる

ウォームだと暗そう…

と思っている方も多いと思いますが、十分明るいです。

更に、ウォームの光は、見ていて落ち着きます。

なので、僕はウォームをオススメします。

ベルトカラーについて ランタンを楽しみたいならホワイト

どのカラーを買っても、ソーラー側のベルトは透明です。

左がホワイト 右がブラック

ソーラーパネル反対側のベルトカラーが違います。

右がホワイト、左がブラックです。

両側のベルトを引っ張る事により、キャリーザサンが組み立てられるので、

組み立てやすさなら、視認性の良いブラックやオレンジがオススメです。

四角い綺麗なライトが見たいなら、ほぼ透明のホワイトがオススメです。

タラコ

僕は綺麗なライトを楽しみたいので、ホワイトを推します。

寿命について

約500回の充電が可能です。

年間20回使用したとても

25年使用できます。

十分すぎる耐久性ではないでしょうか?

▼スモール

\Amazonプライムデー先行セール開催中!/
Amazon
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

▼ミディアム

\Amazonプライムデー先行セール開催中!/
Amazon
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

登山テント泊で使ってみた感想 とにかく軽い

2泊3日の北アルプス縦走へ行ってきました。

キャリー・ザ・サンを使った感想は、

とにかく軽い。

そして、バッテリー切れの心配がない事で、不安材料を一つ減りらす事が出来ました。

キャリー・ザ・サンのメリット

軽量 類似商品の中で最軽量

とにかく軽量です。

類似する製品として、

ゴールゼロ litehouse micro FLASH が72g

レッドレンザー ML4 が71g

そして、キャリー・ザ・サンのスモールが57gです。

他社の類似製品より、10g以上軽量なのは魅力的です。

タラコ

軽量化の積み重ねが、快適登山を!

十分すぎる明さとバッテリー

画像は、キャリー・ザ・サンのスモール/30ルーメンの明さです。

ソロテント泊には、必要十分な明さだと思います。

明さについて、以下の記事を参考にしてください。

ソーラー充電が出来る 縦走におすすめ

長期テント泊や突然決まったテント泊に、嬉しい機能です。

電池やモバイルバッテリーを必要しないのは、気持ち的に楽です。

もし、電池がなくなってしまっても、歩いている間に充電が完了します。

急に登山に行くことになっても、歩いている間に充電できるので嬉しいですね!

災害用にも いざという時に何回も使える

災害はいつ起こるか分かりません。

電気がつかなくて、夜が暗い…

そんな時に、キャリー・ザ・サンがあれば、灯りを灯す事が出来ます。

しかも、日光で充電すれば何度も使えるので、発電機等は必要ありません。

一家に一台あっても良いと思います。

災害用に持つなら、バッテリー残量が分かるミディアムサイズがオススメです。

\Amazonプライムデー先行セール開催中!/
Amazon
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

キャリー・ザ・サンのデメリット

天候が悪ければ充電できない

日光がなければ充電は難しいです。

なので、使用する日の天候を見て、事前に太陽光に当てておく必要があります。

タラコ

使ったら、1日中日光に当てておけば安心!

引っかけ紐がない 工夫が必要

上下に、引っ張るベルトがついています。

しかし、これだけだと、テントの上に吊るす事は難しいです。

僕は小さなカラビナをつけて吊るしましたが、もっといい方法がないか模索中です。

この辺は、自分のテントとの相性かもしれませんが工夫が必要です。

タラコ

ショックコードを使ってループを作ろうと考えています。

まとめ ソーラーランタンは登山にピッタリ

キャリー・ザ・サンのいい所
  • とにかく軽量

  • 十分すぎる明さとバッテリー

  • ソーラー充電が出来る

  • 災害用にも便利
キャリー・ザ・サンのうーんな所
  • 悪天候では充電出来ない

  • 引っかけ紐がない

  • 寿命回数がある

そしてなんと、キャリー・ザ・サンをアルピニストの野口健さんも愛用されています。

動画内では

「ヒマラヤのような緊張感のある山で、キャリー・ザ・サンを吊るしていると、1日の緊張感から解放される」と語っています。

アルピニスト野口健さんも使用している、キャリー・ザ・サン。

登山テント泊を始めたい!と思っている方は、買って間違いない商品です!

▼スモールサイズ

\Amazonプライムデー先行セール開催中!/
Amazon
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

▼ミディアムサイズ

\Amazonプライムデー先行セール開催中!/
Amazon
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ミニマリストの30代男。最近はアウトドアの道具をUL (ウルトラライト)な感じで買ってます。 私服の制服化/FIRE/健康/時短/作業効率/幸せを求め日々試行錯誤です。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次